スペイン語翻訳者になろう vol.491
おはようございます。ピーチです。
チコちゃんに回し蹴りされそうなほど、ボ〜ッと生きているわたし
ですが、先日自転車に乗っている時、ついに電信柱に「げきとつ!」して
しまいました。
ぶつかる瞬間、「あ、目の前に柱が!」とわかったのです・・が、
とき既に遅し。気づいた時にはものすごい勢いで突っ込んでおりました。
当然、身体は宙を舞い、地面に叩きつけられ・・・るはずが、
なぜか、自転車に乗った体勢のままガクンと止まったのです。
「えーーー!あれだけ凄い衝撃だったのに、なぜ転倒しなかったんだろ?」
と訝りながら自転車を降り、押して歩こうとすると、ミ・ビシはビクとも
動きません。
よくよく見てみましたら、ビシの前部がぐにゃりと変形しているではない
ですか。全ての衝撃を、細いボディで吸収して、捨て身の覚悟で(?)
Pを守ってくれたビシ。(ちなみにPは完全に無傷で、鞭打ち症にも
なりませんでした)
今、ビシは修理のために「入院中」ですが、もし無事退院できたら、
今度こそ、ボケーッと乗らないように気をつけよう!と誓った次第です。
(しかし、壊れたビシの代車がなかなか可愛らしい色とフォルムで・・
乗るたび、ちょっとだけテンションが上がってます。・・なんてことを
入院中のミ・ビシに知られたら「身を呈して守ったのに、入院中に浮気
するとは!」と逆上されそうなので、これは、ここだけの話で
お願いします・・爆)
それでは、今回も思いの外苦労した、本題に入ってまいりましょう。
※スペイン語の表記:このマガジンは比較的上級者を対象としている
ことから、基本的にアクセントおよびティルデを入れていません。
ただし動詞など重要な部分については入れることがあります。
例)bajo → bajo'(動詞、三人称点過去の場合)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 「ちょくねりメソッド」で翻訳に挑戦しよう
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【一日中座ってない?(6)】
◇本日の課題
Numerosos estudios han sugerido que incluso cuando esas personas son
fisicamente activas, siguen teniendo riesgo de sufrir problemas de
salud por estar sentados. En 2012, un estudio australiano descubrio'
que incluso la gente que es activa durante mas de 300 minutos a la
semana se enfrenta a un riesgo aumentado de muerte por estar un
excesivo tiempo sentada.
【語注】
numeroso:多数の、沢山の
sugerido<sugerir:示唆する、暗示する
excesivo:過度の
【直訳例】
多くの研究は、それらの人々が身体的に活動的である時でも、座っていること
によって、健康の問題を被る危険性があり続ける、と示唆した。2012年、ある
オーストラリアの研究は、週に300分以上の間、活動的である人々でさえ、過
度な時間、座っていることによって、死亡の増えた危険性に直面することを発
見した。
◇本日の課題(再掲)
Numerosos estudios han sugerido que incluso cuando esas personas son
fisicamente activas, siguen teniendo riesgo de sufrir problemas de
salud por estar sentados. En 2012, un estudio australiano descubrio'
que incluso la gente que es activa durante mas de 300 minutos a la
semana se enfrenta a un riesgo aumentado de muerte por estar un
excesivo tiempo sentada.
【練り訳例1】
たとえ身体をよく動かす人でも、座り続ける生活によって健康に何らかの問題
が生じるリスクがある、と多くの研究が示している。2012年に発表された豪州
のある研究によると、週に300分以上運動する人でも、あまりに長い時間座る
生活を続けていると、死亡リスクが上昇するという。
【練り訳例2】
長時間座り続けていると、日ごろ活動量の多い人であっても、健康を害する危
険性と隣り合わせとなりかねないことを、多くの研究結果が示しています。
オーストラリアの研究チームが2012年に発表した報告によれば、一週間に5時
間以上立ち上がって動いている人でも、それ以外の時間で非常に長く座り続け
ている場合には、死に至るリスクが増すのだそうです。
◆編集後記◆
アースです。
一年で一番暑い時期ですね。来年の今ごろオリンピックやるって
マジですか。ご苦労なことです。
さて、先日も書きました通り、この時期は毎日、せっせとグリーン
カーテンのお世話をしていますが、土いじりをしていると、日々
いろいろなモノに出会います。
クモ。でかいの小さいの。
ダンゴムシ。
カタツムリ。
蚊。あっちいってくれ。
「うわっ。このグリーンカーテンすごい。ま、まけた・・」と、敗北を
認める女性2人組。(わたしはカーテンの内側、つまり家の中の窓際で
仕事をしていて、この会話を漏れ聞きました。実際に作って気がつき
ましたが、街を歩いていると、人様の作るカーテンが気になること
気になること・・壁や窓をいかに効率良く隠すかが勝利のカギです)
そして先日。
ふと外壁を見ると、3センチ×5センチくらいの黒い塊が張り付いて
います。なんだこりゃ?ゴミか?
ん? こりゃ・・コウモリさんじゃありませんか! 当然ながら上下逆に
張り付いてるからよく見えないけど、ミニブタみたいな顔がかわいい〜!
あら、近所のMちゃん。
「Mちゃん、ほら、コウモリさん」
コウモリは小さくて乱暴なことはしてこないけれど、感染症があるから
触ってはだめよん。と言ってもまだわからんか。
「え。うえ・・」(顔が凝固。あとずさり)
おおっ。かたまっとる。3歳。人生初コウモリ。
世の中にはこんなものとは比べ物にならない魑魅魍魎(主にヒト)が
闊歩しているんだぞよ。こんなもので驚いていてはいけないんだぞよ。
しかし・・Mちゃんが84歳まで生きれば22世紀かあ・・
22世紀。21世紀じゃなくて22世紀。なんて未来感あふれる、心ワクワク
させられる響きなんでしょう。
「今度の休み、どうするう〜? 火星でも行こっか?」
「えええ〜わたしは近場の地球ですませとくわ・・」
みたいな会話をしてるんだろうなっ。
ああ・・うらやましい。(あくまで楽天的)
| 固定リンク