スペイン語翻訳者になろう vol.464
おはようございます。アースです。
幸か不幸か、いい具合の気温が続いているため、最近は自転車での外出が
増えています。能登にいたときは、自転車があってもほとんど役に立ち
ませんでしたが(だってどの店もめちゃくちゃ遠いんだもん)、金沢に
来てから車を一台減らしたこともあって、電動アシスト自転車を購入
しました。
電動アシスト自転車、乗ったことのある方はお分かりかと思いますが、
これがまーすいっすい進むこと。重いバッテリーがくっついているので、
車体はかなり重くなっているのですが、相当な坂でもら〜くらく。
鍛え上げた男子高校生ががむしゃらに立ち漕ぎしている後も、
す〜いすいついて行けます。
あんまりいい気になって追跡すると、おにーちゃんたちは例外なく
後ろをちらちら気にし出して、例外なくスピードを上げて危ないので、
あまり近づかないようにしています。
まあねえ。
くたびれた翻訳者フゼイに追い抜かれたくはないでしょうからねえ。
しかし世の中進んで、年齢が進んでも選択肢が減らなくなっているのは
いいことですね。
もうそろそろ、力仕事をサポートしてくれるパワースーツが普及
しそうだから、そのうち装着して男子高校生を追いかけてやろう。
なんてアホなことを言ってないで、まじめにお勉強しましょ。
移民集団の4回目です。
※スペイン語の表記:このマガジンは比較的上級者を対象としている
ことから、基本的にアクセントおよびティルデを入れていません。
ただし動詞など重要な部分については入れることがあります。
例)bajo → bajo'(動詞、三人称点過去の場合)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 「ちょくねりメソッド」で翻訳に挑戦しよう
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【移民集団の北上(4)】
◇本日の課題
El jueves, un grupo numeroso llego' a Pijijiapan, una ciudad del
estado de Chiapas, en el sur de Mexico y todavia a unos 1.300
kilometros de la frontera con Estados Unidos. Los migrantes, que
gracias a la ayuda de gente anonima han sido alojados cerca del
Ayuntamiento y han recibido agua y alimentos, esta'n dispuestos a
superar todos los obstaculos con tal de llegar a su destino, como
declaro' una mujer de 25 an~os que viaja con su hija de 18 meses.
【語注】
numeroso:大きな、非常に多くの
anonima:無名の、匿名の
alojado>alojar:泊める
Ayuntamiento:町役場
alimento:食料品
dispuesto a...:〜する準備ができた、覚悟ができた
obstaculo:障害、困難
con tal de...:〜しさえすれば、〜でさえあれば
destino:目的地
【直訳例】
木曜日、大きなグループが、メキシコ南部で、米国との国境からまだ約1,300
kmあるチアパル州の町、ピヒヒアパンに到着した。無名の人々の援助のおかげ
で、町役場の近くに泊められ、水と食料を受け取った移民たちは、18ヶ月の娘
と共に移動する25歳のある女性が宣言したように、その目的地に着くのでさえ
あれば、すべての困難を乗り越える覚悟ができている。
◇本日の課題(再掲)
El jueves, un grupo numeroso llego' a Pijijiapan, una ciudad del
estado de Chiapas, en el sur de Mexico y todavia a unos 1.300
kilometros de la frontera con Estados Unidos. Los migrantes, que
gracias a la ayuda de gente anonima han sido alojados cerca del
Ayuntamiento y han recibido agua y alimentos, esta'n dispuestos a
superar todos los obstaculos con tal de llegar a su destino, como
declaro' una mujer de 25 an~os que viaja con su hija de 18 meses.
【練り訳例1】
木曜日、移民の大集団は、メキシコ南部チアパス州の町ピヒヒアパンにたどり
着いた。ここから米国国境まではまだ約1,300kmの道程がある。移民たちは、
名も無き人々の支援のおかげで、この町の役場付近に宿泊し、水と食料品も受
け取ることができた。1歳半の娘と共に、この旅を続けている女性(25)は、
「米国に行けさえするのならば、どんな苦労も乗り越えて見せる」と力強く
語った。
【練り訳例2】
去る木曜日、大集団となった移民キャラバンは、米国との国境までまだ約
1,300kmを残す、メキシコ南部チアパス州のピヒヒアパン町に到着した。地元
住民の協力により町役場周辺に宿泊し、水と食料の供給を受けた移民たちは、
生後18ヶ月の娘を抱えて移動を続ける25歳の女性が宣言したように、「目的地
にたどり着けるのであれば、いかなる苦難も乗り越える覚悟がある」とのこと
である。
◆編集後記◆
ピーチです。
前回の前書きが、後記の字数を超えるほど長くなったので、今週、
わたし「後記島送り」の刑に処されてしまいました。(ということで、
前書きの字数を下回らないように、鋭意マス目を埋めます)
さて、いつの間にか立冬が過ぎ、体感的にはまだまだとはいうものの、
暦の上ではいちおう冬です。
毎年この季節になると、ピーチの脳内では、L'Arc~en~Ciel の
Winter Fall が BGM のように流れ出します。
先日 YouTube にアップされている同曲の中に、subtitulado espan~ol
とあるものを発見し、早速チェックしてみたところ、日本語歌詞と
espan~ol 歌詞はかなり別ものでした。
考えてみれば、外国の曲を日本語バージョンにするときも、
原曲の歌詞をそのまま日本語に訳すケースはあまりないですよね。
例えば、今年の大ヒット曲「USA」では、サビの「カモンベイビー、
アメリカ」 の「アメリカ」が、原曲では一切出てこないらしいですし・・
(ちなみに原曲は相当 peligroso な内容だそうで・・日本では murimuri)。
うーん、でもやはり、日本語をそのまま espan~ol に訳したものも
見てみたいなあ、と思っていましたら、見つけましたよ。
冬の名曲として挙げられることの多い Departures をこれまた
L'Arc の HYDE 氏がカバーしているのですが(これ、Optimo!)、
その subtitulo espan~ol として日本語を忠実に訳しているものが
ありました。
いさぎよいほど簡潔な espan~ol で、日本語ですら何が言いたいのか
わからない箇所(あるんです!)も、espan~ol にすると単純明快!
(その espan~ol 訳が日本語解釈的に合っているのか、ピーチには
定かでないとはいえ)。
ほ〜、こんな訳し方があるんじゃのう〜と、大変勉強になりました。
訳してくださった方、どこのどなたかしりませんが、mil gracias!
気になった方は YouTube で探してみてくださいね。
| 固定リンク
|