スペイン語翻訳者になろう vol.387
おはようございます。ピーチです。
きょうから6月!信じられない・・。まさに烏飛兎走ですね。
さて、今号では「パナマ文書(6)」をお送りするはずでしたが、
先週「オバマ大統領の広島訪問」という大ニュースが
ありましたので、パナマ文書を一回お休みして、この
ニュースの関連記事をささっと読んでみることにします。
ちょっと分量が多めですが、難易度は高くありませんので、
初級・中級の学習者の方々も是非挑戦してみてください。
それではさっそく本題に入ってまいりましょう。
※スペイン語の表記:このマガジンは比較的上級者を対象としている
ことから、基本的にアクセントおよびティルデを入れていません。
ただし動詞など重要な部分については入れることがあります。
例)bajo → bajo'(動詞、三人称点過去の場合)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 最新のテーマを急いで読もう!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇La gente se dio cita en la ciudad Hiroshima para presenciar la
llegada de Obama. Habia personas de todas las edades y
nacionalidades que conversaban mutuamente y parecian tranquilas a
pesar de que habia un fuerte dispositivo policial en vigor. Se
podria decir que la atmosfera era cordial.
オバマ大統領の到着の瞬間に立ち会おうと、幅広い年齢層の、国籍も様々な
人々が広島市に集まった。警察が厳重な警備体制を敷いていたにもかかわら
ず、彼らは互いに会話を交わし、穏やかな雰囲気だった。言うなれば、現地
は温かな歓迎ムードに包まれていた。
※最初の2文は、訳しやすく理解しやすいように組み換えてみました。原文
通りに訳すことももちろん可能ですが、上記の方が流れが良くなるように
思います。
◇Durante su visita, Obama estrecho' las manos de dos supervivientes.
El presidente incluso abrazo' a uno de ellos, que quedo' conmovido
hasta las lagrimas. Sunao Tsuboi tomo' las manos de Obama y mas
tarde dijo que habia sido una lastima que la visita hubiera sido
tan corta, pero aseguro' que para e'l habia sido muy significativa.
訪問の中で、オバマ大統領は2人の被爆者と握手した。そのうちの一人は大
統領から抱擁まで受け、感極まって涙を流した。大統領と握手を交わした坪
井直氏はその後、「大統領の訪問があまりに短かったのは残念でしたが、私
にとっては確かに大変有意義な時間となりました」と語った。
◇Segun Tsuboi, le habia dicho al presidente Obama que el uso de la
bomba atomica habia sido equivocado desde el punto de vista humano
y que era necesario que todos hicieran su maximo esfuerzo conjunto
para prohibir las armas nucleares. Insto' a pensar en el futuro y
dijo que el presidente Obama habia estrechado su mano y que le
habia sonreido.
さらに坪井氏は、「オバマ大統領には、核兵器の使用が人道的観点から間
違っていたこと、そして核兵器廃絶に向けて全ての人間が力を合わせて最大
限の努力をしなければならないということをお伝えしました。未来について
考えましょうと促すと、大統領は私の手を握って微笑みかけてくれました
よ」とも述べた。
◇Una vez concluida la visita de Obama, nuestro reportero hablo' con
una mujer de 68 an~os de edad cuyo padre fue superviviente de la
bomba. Dijo que la gente no deberia tratar de evaluar si Obama se
habia disculpado o no. En opinion de la mujer, lo mas importante
era que el presidente habia visitado Hiroshima.
オバマ大統領の訪問が終わった時、当放送局のリポーターが、父親が被爆者
であるという68歳の女性と言葉を交わした。彼女は「オバマ大統領が謝罪し
たかどうかで評価を下そうとすべきではありません。最も重要なのは大統領
が広島を訪問したことなのですから」と話した。
◆編集後記◆
アースです。
例によってまたマスコミが突然「スーパーマーズ」などとおかしな
ことを言い始めました。いや、これを機に火星に注目してもらうのは、
自称・天文普及委員会委員としては喜ばしいことなのですけど。
「5月31日、火星が地球に大接近!」
ま、ある意味そうなんですけど、う〜〜〜ん。
ある日突然、火星がぐいーーーんと地球に近づき、次の日に
なったらまったく見えなくなる・・というわけではないのでして。
昨日ときょう、きょうと明日を比べても、違いの分かる人はたぶん
いないと思います。見える時間も同じ。
なにより、今回は「中接近」なのでして、火星までの距離は7,500万km。
火星と地球は2年と2ヵ月で必ず大きく接近しますが、その「大接近」は
2018年7月。距離も5,800万kmと、今回よりかなり近いです。
今回が「スーパーマーズ」なら、次はどうするんじゃ!!
やっぱり「ウルトラスーパーマーズ」かしらん。
とまあ、そんな名称はどうでもよくて、これを機に、ウン年後には
必ずこのわたくしアースが降り立っているであろう(まじ?)火星さん
を見てあげてください。
最近の「火星の出」はだいたい18時頃。それは地平線から出る時間です
ので、ちゃんと見ようと思ったら、数時間後の21時頃に南東の空を
見上げるのが良さそうです。
他のどの星とも違う、まさに軍神 Marte というに相応しい赤い色の
星がきらきら輝いているはずです。
| 固定リンク