スペイン語翻訳者になろう vol.303
おはようございます。ピーチです。
今年ももうすぐ終わり。。。
アースとは対象的に(編集後記参照)、わたしにはいろいろなことが
あり過ぎた一年で、 例年にもまして猛スピードで時間が過ぎ去りました。
あまりの速さに、為す術がみつからぬまま、今も世界の片隅にひとり
ぽつんと取り残された(周囲の人々や事象に全くついていけていない)
感があります。
ほとんどの時間を呆けていたので本もあまり読まなかったのですが、
その少ない読了本のなかで敢えて「ブック・オブ・ザ・イヤー(para
peach)」を挙げるなら、沢木耕太郎氏のノンフィクション、
「流星ひとつ」です。
今後の人生でも折に触れて読み返す一冊となりそうです(この波乱含みの
一年を思い出しながら・・・)
さて、来週の今日はもうナビダですね!
そしてその翌週は元旦と、皆さまもメルマガなど読んでいる余裕は
なくなる時節かと存じます。
つきましては、来週から数回にわたり、このメルマガもお休みを
いただくことと致しました。
この次御目にかかるのは2014年となりますね。
皆さま、どうかお元気でよいお年をお迎えください!
それでは今年最後の本題に入ってまいりましょう〜〜♪
※スペイン語の表記:このマガジンは比較的上級者を対象としている
ことから、基本的にアクセントおよびティルデを入れていません。
ただし動詞など重要な部分については入れることがあります。
例)bajo → bajo'(動詞、三人称点過去の場合)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 「ちょくねりメソッド」で翻訳に挑戦しよう
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【出てきそうで出てこない!(6)】
◇本日の課題
Los participantes podian optar entre varias respuestas si decian que
conocian la respuesta, pero no recordaban el nombre de las personas
de las fotografias o la palabra que les definian o describian. Si
acertaban, se consideraba que habian tenido la palabra en la punta
de la lengua.
【語注】
optar :選ぶ、選択する
definian<definir :定義する、意味を明らかにする
describian<describir:描写する、説明する
acertaban<acertar :(言い)当てる、探し当てる
【直訳】
参加者は、その答えを知っていると言うが、写真の人物の名前または、彼らを
定義するまたは描写する言葉を思い出さない場合、幾つかの答えから選ぶこと
ができた。言い当てた場合、舌の先に言葉を持っていたと考えられた。
◇本日の課題(再掲)
Los participantes podian optar entre varias respuestas si decian que
conocian la respuesta, pero no recordaban el nombre de las personas
de las fotografias o la palabra que les definian o describian. Si
acertaban, se consideraba que habian tenido la palabra en la punta
de la lengua.
【練り訳例1】
実験の参加者は、答えを知っていると言いながら、写真の人物の名前や、彼ら
を描写したり説明したりする言葉が思い出せなかった場合、幾つかの選択肢か
ら答えを選ぶことができる。その結果、答えを言い当てた場合は、「言葉が舌
の先まで出ていた」と見なされるわけである。
【練り訳例2】
被験者は、答えが分かっていると言いつつも、写真に写っている人の名前や、
その人に関する定義または説明が言葉として出てこない場合、いくつかの答え
の中から正解を選ぶことが許されました。その結果が正解であれば、「のど元
まで言葉が出かかっていた状態」であると考えられます。
◆編集後記◆
アースです。
え。年末ですか?
ウソでしょ。
言わずにおらりょうか、使い古されたこのセリフ。
月日が経つのは早いですねえ・・・・(嘆息)。
ともあれ、2013年も無事に過ごすことができました。
ありがたいことです。
今年のハイライトは、なんだったかなあ。
う〜む、とくにない。こんな平坦な年も珍しいかも。
食って寝て仕事してメルマガ出して食って寝て仕事して
メルマガ出してたら、1年が過ぎました。
ま、たまにはこんな年もいいかな。
でも来年は、なにかエキサイティングなことが起きてほしい
ものよ、と本気で願うわたしです。
エキサイティングなことってなにかって?
そりゃもちろん、宇宙人が万能通訳機持参でうちの庭に現われるか、
わたしがいつも仕事で使っている机の引き出しが突如としてタイム
マシンになるか、どっちかでしょ。
でも、どっちかと言われれば、タイムマシンかなぁ。
それでいつの時代に行くか?
それはもちろん、まずは100年後に行ってそこで1年暮らし、
またそこから100年後に行って1年暮らし、それを10回くらい
やったら、今度は飛ぶ時間を1000年後にして10回繰り返す。
そして次は1万年にして・・
というのが、わたしの切なる希望です。
え、つきあいきれないからとっとと締めのあいさつでもしろ?
ハイ。失礼しました。
それでは皆様、今年もご愛読ありがとうございました。
来年のいずれかの水曜日に、またお会いしましょう〜!
| 固定リンク