スペイン語翻訳者になろう vol.273
ピーチです。
あらためてあけましておめでとうございます(1/2号は年末に
書いたものでしたので)
3年くらい前にフランスに行ったきり音信不通の友人と
なんとか連絡が取りたいなあ〜そういえばあの子、
このメルマガは購読していると言っていたから、
この場を使って連絡くれるよう呼びかけてみようかなあと
真剣に考えていたら、翌日彼女からお手紙がきました!
念じれば通ず、とはこのことでしょうか?
しかし手紙の追伸部に
「メルマガ、1回も欠かさず、前書きと後記、読んでますよ」
とかかれてありました。。。。この言葉、一体何人の
人々から聞かされてきたことでしょう・・・・・
今年こそは「本文もちゃんと読んでもらえるメルマガ」
を作って行きたいものです。
などと殊勝なことを言った舌の根の乾かぬうちに申し上げるのも
なんですが、前回お知らせしましたとおり、来週からしばらく本メルマガも
冬休みをいただきます。休み明けは2月5日または2月12日になる予定です。
寒い季節ですので皆さんお風邪などひかないようにうがい手洗い励行して、
お元気でいてくださいね。
※スペイン語の表記:このマガジンは比較的上級者を対象としている
ことから、基本的にアクセントおよびティルデを入れていません。
ただし動詞など重要な部分については入れることがあります。
例)bajo → bajo'(動詞、三人称点過去の場合)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 「ちょくねりメソッド」で翻訳に挑戦しよう
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【IMF総会(7)】※全7回です。
◇本日の課題
A pesar de los elevados niveles educativos, muchas mujeres dejan de
trabajar cuando tienen nin~os, y la presion social para que
permanezcan en el hogar persiste.
【語注】
elevados :高い、上昇した
permanezcan<permanecer:〜にとどまる
persiste<persistir :持続する
【直訳】
高い教育レベルに関わらず、多くの女性たちは子どもを持つと仕事を辞め、そ
して家庭にとどまるための社会的圧力が持続する。
◇本日の課題(再掲)
A pesar de los elevados niveles educativos, muchas mujeres dejan de
trabajar cuando tienen nin~os, y la presion social para que
permanezcan en el hogar persiste.
【練り訳例1】
その教育水準の高さにもかかわらず、女性の多くは子どもが生まれると仕事を
辞める。母親は家庭にとどまるべきという社会的圧力が依然として存在してい
るのだ。
【練り訳例2】
高い学歴をもちながらも、多くの女性が出産と同時に退職する。そこには、子
どもを産んだら女性は家庭に入るべきだという社会的プレッシャーが現存する
ことが窺える。
◆編集後記◆
アースです。
最近、歯医者通いをしています。
久しぶりに麻酔を必要とするような治療が必要になって、
先日、おそるおそる歯医者さんの敷居(?)をまたいで、
まな板の上の鯉の状態で待っていたら・・・ぜんぜん痛くない。
昔の、ぜったいわざと痛くしてるんだそうだそうに違いない、
と言いたくなるようなあの麻酔注射はどこへ行ったのか。
注射をする前に、薄いシートみたいなものをはって、しばらく
放置されたのですが、あれも麻酔の一種らしいですねえ。
つまり、治療でなく、麻酔をするときの痛みを少なくするための
仮麻酔ということでしょうか。
なんというか・・優しいなあ。
ふつうの治療も、昔と比べるとぜんぜん痛くないし。ただ、
「歯を削る機械のきゅぃぃぃぃぃんという音だけはいかんとも
しがたいらしい、あの音がなくせたらノーベル賞もの」
と歯医者さんが仰っていました。
たぶん、そこまで難しいことではないと思うんですけど、まあ
そんなことよりも、歯を削る性能の方を優先して開発している
ということでしょうか。
ところで話はぜんぜん違うのですが、その歯医者さん、
治療が終わると必ずお菓子を出してくれるのです。
ちょっと変わってますよね??
これはやはり、お菓子を食べて虫歯になって、ぜひリピーターに
なってくださいませ、ということなのでしょうか・・・・
しかし、麻酔が痛くなくても、お医者さんがおもしろくても、
毎回おいしいお菓子が待っていても、やっぱり歯医者さんには
なるべく行きたくないので、歯磨きに励もうと思います。
それでは次回、立春後の2月5日または2月12日に
お会いしましょう〜。
| 固定リンク